



【本当に安心、安全、美味しいお米とは?】
■無農薬=安心は幻想
なぜなら、、、
無農薬のお米は
ネットで探せばいくらでも出てきます。
正直、違いなどわかりません。
どれも安全に見えます。
実は、同じ無農薬でも
安全性には大きな違いがあり、
中には危険な米も混じっています。
これを知らずに買うと
『無農薬の毒米』を
つかまされます。
ではどこで見分ければいいのか?
それは
お米が『どんな水』で育ったのか
知る事です。
稲は、水と土から大半の養分を
吸い上げて育ちます。
肥料の養分は
4割ほどしか吸われません。
農家の間では
『米は水だけでも育つ』
と言わるほどです。
カドミウム、ヒ素、ダイオキシン
もし農業用水にこんなものが混じっていたら
『毒米』になってしまいます。
同じ無農薬のお米でも
水に毒素が混じっていていては
全く安全ではないのです。
■『近畿の水瓶』琵琶湖の最上級の水
を使ったお米
私たちのお米は
近畿の水瓶、琵琶湖の水で
育てています。
琵琶湖は京都、大阪を流れる
淀川水系の最上流。
当然、川は上流ほど綺麗です。
下流になれば、
生活排水、工場排水が混じり
水は汚れていきます。
せっかく無農薬で作っても、
水から汚染物質が入ってしまえば、
健康なお米と言えるでしょうか?
関西一綺麗な水で作った
無農薬だからこそ
あなたを健康にしてくれるのです。
■自然との共生で除草剤は使いません!
無農薬栽培で一番大変なのは
除草剤を使わないことです。
この農薬を使わないと、
田んぼの泥の中に入って、
徒歩で草を取りのぞかないと
いけません。
一般の減農薬栽培でも
最後まで手放せない農薬が
除草剤なのです。
そこで私たちが注目したのが
『タニシ』
お米農家には厄介者のタニシを
あえて駆除せず、
共生させています。
少し稲も食べられますが、
雑草を綺麗に食べてくれるので、
除草剤を使わずに
安全なお米を育ててくれます。
▪️EM菌と酵素で農薬は必要なし!
お米は意外に使用農薬が多く、
一般的な農法では14種類ほどの
農薬が使われます。
これほど農薬が使われるのは
近年の温暖化とゲリラ豪雨で
病気、虫が多くつくからです。
私たちは
EM菌や酵素の力を使い、
無農薬を実現しています。
EM菌を田んぼにまくことで、
悪玉菌が減り、
お米の病気を防いでくれます。
また、
発酵過程でできた栄養素が
虫に負けない丈夫な稲を育てます。
■特製有機肥料を使用
実は『有機肥料』といっても
さまざまな種類があります。
植物性の 油カス、米ぬか、大豆かす
動物性の 牛ふん、魚粉、骨粉
など多種多様です。
お米に合っていないものを使うと
肥料過多になり、ヌカ臭くてまずいお米に
なってしまいます。
有機栽培であっても、
美味しさは同じではないのです。
私たちは魚を主体とした
肥料にこだわっています。
魚粉にはアミノ酸が多く含まれるからです。
アミノ酸は植物がストレスなく育つ
最高の肥料成分で
旨味が多く甘いお米を作ることができます。
魚の旨みを蓄えた
極上の近江米を堪能してください。
■放射性物質の心配ご無用です
お米は、土と水から多くの養分を
吸い上げるため、土壌汚染が
心配な作物です。
特に放射性セシウムは
植物体内に取り込まれると
洗浄で落とすのが困難なです。
滋賀県内の放射線量は1時間あたり
0.004~0.18μSv(マイクロシ-ベルト)程度。
これは自然放射線のレベルです。
お子さんにも安心して食べていただける
安心のお米です。
■貴重なお米は早いもの勝ち
今回のお米を作っている農家さんは
脱サラ農業を始めて10年あまり
「身体に悪い米など作れるか!」
と、無農薬と水にこだわり続けています。
私の知る限り、ここより安全な
お米はありません。
ただ、お米の評判は徐々に知れ渡り、
最近では在庫がなくなる年も
出てきました。
今回は特別に貴重な在庫を
譲っていただきました。
是非、お野菜と一緒に食べて
『徹底的に健康』になってください。
【商品内容】
品種 コシヒカリ
重量 5kg
【送料】
基本送料は無料です。
※ただし北海道、沖縄は別途追加送料660円
東北地方は別途追加送料220円
を頂戴します。
常温、ゆうパック便で
発送させていただきます。
【配送時期】
ご注文後、少しお時間をいただきます。
月火水のご注文
→土曜配送
木金土日のご注文
→翌週 水曜発送
になります。
日時指定は承っておりませんので
予めご了承ください。
何卒宜しくお願い申し上げます。